囲炉裏

茨城の古民家まるせろとは

玄関を入り、土間と共に目に入る正面の和室に囲炉裏があります。こちらは元々囲炉裏だった場所ですが、約60年間は掘りこたつとして活用されていました。この度ご利用いただくお客様に、武家屋敷感を一層味わっていただけるよう再度囲炉裏として整えました。

茨城の古民家まるせろとは

仕様

仕様

仕様は耐熱レンガで囲いを作り、約30センチ四方に炭を敷いた簡易的な囲炉裏になります。小ぶりな囲炉裏のため、4~5人用となります。暖を取る、雰囲気を楽しむなら炭と着火材があれば気軽にお楽しみいただけます。畳の部屋で炭を焚き、それを囲み過ごす時間はとても落ち着き心も和みます。焼き網もありますので、貝やかまぼこ等をあぶりながら食事を楽しむのもオススメです。座布団を敷き、囲炉裏を囲んでご友人やご家族と共に囲む団らんの時間や、炭火でいただく美味しいお食事をお楽しみください。

備品

備品

トング×3・焼き網・火箸・三徳・灰ならし・ライター

囲炉裏での火の起こし方法

囲炉裏での火起こし方法

着火剤を1か所に置く
1:着火剤を1か所に置く

そこを中心にテントのように炭を立てる
2:そこを中心にテントのように炭を立てる(目安:4~5本)

着火材に火をつけ15分~20分ほど待つ
3:着火材に火をつけ15分~20分ほど待つ

炭に火が通ってきたら完成です
4:炭に火が通ってきたら完成です

※ 火・炭の取扱いには充分ご注意下さい。場を離れる場合・就寝前には必ず火を鎮火させてください。