利用方法・ルール

このページでは古民家「まるせろ」の利用規約となる利用方法およびルールをお載せしています。古民家「まるせろ」の個人情報保護方針となる「プライバシーポリシー」と合わせてご覧ください。

利用方法

古民家まるせろに宿泊する際の手順は以下の通りです。

1. 宿泊予約

予約フォームよりご予約ください。決済はクレジットカードでお願いします。予約フォームでは宿泊予定日の4日前までの受付となります。4日以内の場合についてや、セミナーやイベント、長期利用などでのご利用の場合は別途お問い合わせフォームよりご相談下さい。

2. チェックイン

チェックイン:古民家まるせろは無人の施設です。到着日の9:00~20:00。入室にあたり、近くのコンビニエンスストアで鍵を受け取る必要があります。店舗にて名前を伝えていただき、宿泊名簿にご記入いただければチェックイン完了です。まるせろの鍵をお渡しします。チェックインを済ませて古民家まるせろにお越しください。

鍵受け渡し場所:

ヤマザキYショップ華川宇佐美店
営業時間:6時~20時
電話:0293‐42‐0421
住所:〒319-1532 茨城県北茨城市華川町上小津田82‐1(華川小学校前)

3. ご宿泊

古民家まるせろは貸切制で、7名(3歳以下の子ども除く)までご利用が可能です。ぜひ大切な方とゆっくりとお寛ぎください。

4. 片付け

まるせろは皆さまのご協力により、心地よさを保っています。ご利用後はお掃除をしていただき現状復帰でご退出いただきますようお願いいたします。なお、ご宿泊中に発生したゴミはお持ち帰りいただきますようお願いいたします。

5. チェックアウト

チェックアウトは出発日の9:00~20:00。鍵を受け取ったコンビニエンスストアにて、名前を伝えていただき、鍵を返却して名簿にご署名いただき、チェックアウトしてください。お忘れものがないようお気を付けください。

* 皆さまにご協力いただいています

  • 1組限定の貸切宿になりますので、ご家族やグループで寛いでお過ごしいただけます。上限7名様まで(3歳以下のお子様・添い寝のできるお子様は人数に含まれません)。7名を超える場合は事前にお問い合わせフォームでご相談下さい。
  • 今後も多くの人が気持ちよく利用が出来るよう、設備・備品は大切にお使い下さい。
  • 常駐のスタッフはおりません。布団・食器・囲炉裏・バーベキューセット等、使用後は原状回復のご協力をお願いします。
  • 室内は電子煙草を含め禁煙となっております。
  • 囲炉裏・バーベキューでの火の取扱は充分にご注意をお願いします。
  • お車は敷地前のスペースに止めていただき、敷地内への車の進入は危険ですのでご遠慮下さい。
  • お帰り・外出の際には戸締り・冷暖房器具・電気のスイッチをOFFにして下さい。
  • 滞在中に出たゴミは各自でお持ち帰りください。
  • ペット同伴は不可とさせていただきます。
  • お忘れ物・落とし物に関しては当施設は一切の責任を持ちません。所持品の管理についてはお客様自身でお願いします。万が一、お忘れ物された場合はお問い合わせフォームでご相談下さい。

* キャンセルポリシー

  • ご入金後、宿泊日8日前までのキャンセルは無料、以降のキャンセル料は以下になります。
  • 7日前~5日前:宿泊料金の30%
  • 4日前~2日前:宿泊料金の50%
  • 前日/当日:宿泊料金の100%
  • 無連絡キャンセル:宿泊料金の100%
  • キャンセルによる返金については、振込手数料を差し引いた残り全額を返金いたします。

 

利用ルール

古民家まるせろ(以下「私たち」といいます。)は、運営する「古民家まるせろ」の利用について以下の通りルールを定めます。

第1条(古民家まるせろ)

「古民家まるせろ」のサービス(以下「本サービス」と言います)とは、私たちが提供する有料宿泊サービスおよび、これに付随するメール配信や電話、情報提供などのサービスを総称しています。

第2条(本ルールへの同意)

(1) 本サービスをご利用になる方(以下「利用者」といいます。)は、本サービスのご利用開始により、このルール(以下「本ルール」といいます。)の内容を理解し、全て承諾されたものとみなされます。
(2) 本サービスは、利用者に対して有料で提供されるサービスでありますが、私たちは、本サービスの運営に関して、利用者に対し何らの法的義務または損害賠償その他の法的責任を負いません。利用者は、自らの意思および責任のもと、本サービスをご利用いただくものとします。

第3条(本ルールの範囲)

名称の如何を問わず、サイト内に表示された本サービスの利用にかかる一切の記載も本ルールの一部を構成するものとします。

第4条(本ルールおよび本サービス内容の変更)

(1) 私たちは、利用者の事前の承諾を得ることなく、また、利用者に事前の通知をすることなく、本ルールおよび本サービス内容の全部または一部の変更、追加または廃止等をすることができるものとします。
(2) かかる変更等は、私たちが当該変更等の内容をサイト内に表示したり、メール等で利用者に通知したりした時点から効力が生じるものとし、その後に利用者が本サービスを利用した場合には、当該変更等を承認したものとみなします。
(3) 私たちは、本状に基づき、私たちが行った措置に基づく利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

第5条(禁止事項)

利用者は、以下の各号に該当する行為、または該当するおそれのある行為を行ってはならないものとします。
(1) 第三者になりすまして、本サービス等を利用する行為
(2) 第三者に本サービスを利用させる行為
(3) 本サービスの円滑な提供を妨げる行為
(4) 法令または公序良俗に反する行為、またはこれに結びつく行為
(5) 本サービスを利用した営業活動その他営利を目的とする行為
(6) 私たちまたは第三者の権利・利益を侵害する行為
(7) 利用者、私たち、またはその他の関係する第三者を誹謗中傷する行為
(8) 当サイトへの不正アクセス、リバース・エンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル、コンピュータウィルスの送信、多数回または大量の情報の送受信、当サイトの機能を害する一切の行為、その他私たちが認めた範囲を超える一切のアクセスまたは利用
(9) 当サービスを通じて入手した情報を、転載、複製、販売、出版、公衆送信その他私的利用の範囲を超えて使用する行為
(10) その他、私たちが不適切と判断する行為

第6条(権利帰属)

本サービスに関する著作権、特許権その他の知的財産権は、すべて私たちまたは私たちにライセンスを許諾しているものに帰属します。本ルールに基づくサイト利用者への本サービスの提供は、上記知的財産権についての利用許諾を意味するものではありません。

第7条(免責)

(1) 本サービスに関連して利用者と第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等について、私たちは責任を負いません。

第8条(守秘義務)

利用者は、本サービスに関連して利用者が取得した、または知り得た情報を厳に秘密として取り扱うものとし、私たちの事前の書面による承諾がある場合を除き、第三者に開示または漏洩しないものとします。

第9条(損害賠償等)

利用者が、本ルールに違反した場合、利用者は当該違反により私たちが被った一切の損害(逸失利益および弁護士費用を含みます。)を賠償するものとします。

第10条(反社会的勢力等排除)

利用者が以下の各号に該当する場合には、利用者に催告することなく本サービスの利用を終了するものとします。
(1) 暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係団体、総会屋、社会運動等標榜ゴロ、特殊知能暴力集団、その他の反社会的勢力(以下「暴力団等」という。)である場合、または、過去に暴力団等であった場合
(2) 自らまたは第三者を利用して、私たちまたは関係者に対し、詐術、暴力的行為または脅迫的言辞を用いるなどした場合
(3) 自身が暴力団等である旨を伝え、または関係団体もしくは関係者が暴力団員等である旨伝えるなどした場合
(4) 自らまたは第三者を利用して、私たちまたは関係者の名誉や信用等を毀損し、または毀損するおそれのある行為をした場合
(5) 自らまたは第三者を利用して、私たちまたは関係者の業務を妨害した場合、または妨害する恐れのある行為をした場合

第11条(準拠法・管轄裁判所)

本ルールの準拠法は日本法とし、本ルールおよび本サービスに関して生じる一切の紛争については、千葉地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2020年8月18日 制定・施行